現在の認定品目

59の認定品が伝える、
伝統の味、本物の味。

  1. TOP  >
  2. 認定品目一覧  >
  3. 草加せんべい

草加せんべい

日光街道の草加宿時代からの名物、
堅焼きせんべい。

草加せんべいの写真

ここが本場

埼玉県草加市・八潮市・川口市・越谷市
埼玉県の東南部、中川流域とその近辺。東京に隣接しながら水と緑が豊富なエリアです。

本物のゆえんと魅力

草加宿で生まれたから、草加せんべい。地元で収穫した米で作る米せんべいは、日光街道(奥州街道も宇都宮まで重なる)の宿場町として栄えた草加宿(草加市)で名物となり「草加せんべい」と呼ばれたことが名称の起こりでした。日本各地にはいろいろなせんべいがありますが、草加せんべいは米と醤油を使った堅焼きせんべいの代表。小麦と砂糖を原料にした甘口のものとは風味が全く異なります。
草加せんべいが作られるのは、平地と水に恵まれ、江戸時代からの水田地帯であった草加を含む中川流域。現在の「草加せんべい」は、せんべいに最適のうるち米を厳選使用して、熟練の技をもつ職人として認められた草加市伝統産業技師によって、ていねいに焼き上げられる(または管理される)ため、品質とお いしさが確保されています。バリバリっと砕ける食感と共に、醤油の香りが広がる素朴で懐かしいおいしさが魅力です。

本物を育てた歴史と背景

かつて草加宿の名物として作られ、明治~大正時代に伝統技術を生かした地場産業として発展しました。さらに、近年はその人気に草加近辺で生産される米だけでは追いつかず、国内他地域の米も使われるようになりました。原料は国産うるち米100%、このうるち米を製粉して蒸し、練り、ついて生地を作ります。一般的な工程は生地を型抜きし、乾燥させ、白色透明で光沢ある生地に仕上げたものを、押し瓦か押し瓦式の機械を使って、適度な硬さにむらなく風味よく堅焼きして、 手焼きと同じ方法で作りあげています。
手焼き草加せんべいならではの製法が「押し瓦」と呼ばれる独特の道具を使うこと。「押し瓦」こそ、パリパリした硬めの食感と米の旨味を失わずに焼き上げ、同時に気泡でふくらんだり、熱で反りかえるせんべいの形を整えるための必需品です。伝統的な味わいが楽しめる醤油味、のり巻きなどが人気ですが、ザラメをつけたものや、イチゴ味やチョコレートがけなども登場してバリエーションが広まっています。

草加せんべい振興協議会(草加市役所産業振興課内)
TEL. 048-922-3477

この商品の公式サイトへ

トップへ