現在の認定品目

60の認定品が伝える、
伝統の味、本物の味。

  1. TOP  >
  2. 認定品目一覧  >
  3. 佐賀関くろめ醤油味付

佐賀関くろめ醤油味付

関あじ、関さばを育んだ海から、
生まれた漁村伝統の磯の風味。

くろめ醤油の写真

ここが本場

大分県大分市佐賀関高島、関崎周辺の海域産の原料だけを使うため、本場は旧佐賀関町とします。
旧佐賀関町は、豊後水道に面した漁業盛んな町。この海域でとれる海藻「くろめ」は、他の産地のものより格段に美味で、昔から各家庭で「くろめ醤油漬け」を食していた歴史があります。

本物のゆえんと魅力

佐賀関といえば、身が引き締まって格段にうまいとされる関あじ・関さばの町として有名です。その同じ海域で捕れる海藻でコンブの仲間が「くろめ」であり、一般には「かじめ」と呼ばれます。他地域にも分布していますが、「生」のまま醤油漬けにして、食べているのは全国でも佐賀関地区だけ。また、潮の流れが速く、海の栄養が豊富という、豊後水道海域の特別の恵みを受けて、他の産地のものと比べて、佐賀関産は肉厚で、風味豊か、味わいの特色である粘りも強く、格段においしいとされます。漁期が1月中旬から3月中旬までと限定され、この時期は、やわらかな新芽がのびるため、えぐみが少なく、粘りも強く最もおいしくなります。漁期に採取された「くろめ」を細かく刻んで冷凍することで、鮮度を保ったまま長期保存が可能となり、自然解凍することで「佐賀関くろめ醤油味付」は通年製造することができるのです。昔ながらの製法と食文化を伝承するため、原料は佐賀関産の「くろめ」だけを使用し、防腐剤などの添加物は加えていない安心な磯の幸です。

本物を育てた歴史と背景

豊後水道沿岸の漁村では「くろめ」採取の歴史が古くからあり、江戸時代には凶作時の補い食とされていた記録があります。その生活文化を受けて、同地域で食べられている定番料理に「くろめ醤油漬け」=刻んだくろめに醤油などを加えて各家庭それぞれの味で食べているものがあります。この郷土料理を、昔ながらの製法を継承しつつ、地域外の人にも食べやすいように調味料の配合を調整し、保存料を使わない保存法を研究してできあがったのが「佐賀関くろめ醤油味付」です。作り方は、棒状に巻かれたくろめを千切りにして、さらに細く刻んだものに、醤油・みりん・かつおぶし・ごまを加えて、粘り具合を確認しながらよく混ぜあわせます。つまり、刻みくろめに調味料だけを加えるだけの「生もの」であり、だからこそ「くろめ」そのもの味の良さが引き立っています。

佐賀関加工グループ
TEL. 097-575-3400

この商品の公式サイトへ

トップへ