現在の認定品目

60の認定品が伝える、
伝統の味、本物の味。

  1. TOP  >
  2. 認定品目一覧  >
  3. 深蒸し掛川茶

深蒸し掛川茶

長めの蒸し時間による
美しい緑色と濃いうま味の高級茶葉。

深蒸し掛川茶

ここが本場

静岡県掛川市
日本一の茶どころ静岡県でも、掛川市は県内トップクラスの生産量を誇る地域。水・光・気温の茶の生育条件よく、とくに日照時間が長く、深蒸し用の茶栽培に適した風土です。

本物のゆえんと魅力

静岡の掛川市は「深蒸し茶」のふる里。「深蒸し茶」とは、普通蒸しの煎茶(一般的な煎茶)の2~3倍の蒸し時間をかけて茶を仕上げていく製茶法であり、掛川市で研究開発されました。長めの蒸し時間により、渋味・苦味がとれて甘味とうま味が際立ち、香りはまろやかになります。また、繊維からエキスが抽出されやすくなるため、普通蒸しの煎茶よりも鮮やかな緑色のお茶が楽しめるのです。同時に、カテキンやビタミン類・食物繊維など健康によい成分が溶けだすのも特色です。
「本場の本物」に認定された「掛川の深蒸し茶」の最高級ブランド「天葉(あまね)」の原料になる茶葉は4月の新茶の初期に摘まれた非常にやわらかく小さな生葉で、色・形・香味などの厳しい官能審査に合格した最高級茶。一般的に上等とされる5月の八十八夜頃に摘んだ生葉と比べても、より新鮮で上品な香りが強くなっています。極上のうま味と香りに加え、ヘルシーさでも注目を集めています。

本物を育てた歴史と背景

掛川茶の起源は戦国時代の末期(1570~92年)頃に、当地の永住寺の檀徒が西国から茶の種を持ち帰ったことから。1600年に掛川城主の山内一豊公が徳川家康を茶でもてなしたと記録があるほか、幕末には茶が輸出品となって販路が開けたのをきかっけに、明治時代後期には主要作物となり、茶の栽培とともに製茶業・茶商などの茶関連の産業が盛んになり現在に引き継がれています。
昭和29(1954)年に、複数の町村が合併して掛川市が誕生。はじめ普通蒸しの煎茶(一般的な煎茶)がつくられていましたが、昭和50(1960)年頃から深蒸し製法の煎茶が盛んに取りいれられるように。「深蒸し製法」は、茶商の鈴木茂らが当地の茶葉の特性を活かすべく昭和30(1955)年代より研究・改良を重ねて開発した新しい製茶法で、掛川茶の特性を活かすことに成功し、次第に「掛川の深蒸し茶」の出荷量が伸びてゆきました。最近では、全国的な茶の品評会に「深蒸し煎茶の部」がおかれて以降、農林水大臣賞はじめ多くの賞を毎年のように受けており、高品質が認められています。

掛川茶振興協会
TEL. 0537-21-1216

この商品の公式サイトへ

トップへ