59の認定品が伝える、
伝統の味、本物の味。
三河の伝統製法を後世へと受け継ぐサンマ、イワシの佃煮
香ばしさと深い味わいが魅力の、極上〝ごはんのお供〟
海産資源に恵まれた三河湾に面する地域では、愛知県全域に伝わる醸造文化と隣接する渥美半島が水飴の生産地だったことを背景に明治時代から佃煮づくりが盛んに行われ、鮮魚などを用いた生炊佃煮の一大産地となりました。その後、冷凍製法により三河生炊佃煮は国内産のサンマやイワシにも広がり、計画的な生産が可能になったことから発展を続けています。
生炊佃煮は生の素材をまず素焼きし、砂糖、しょうゆ、水飴と合わせた煮汁で丹念に炊き上げ、仕上げに掛けダレをまぶすという独自の製法によってつくられます。素焼きによる香ばしさ、炊き上げによる深い味わいと程よい骨の食感は三河生炊佃煮ならでは。甘味が強いことでクリームチーズなどと合わせ、洋風のアレンジレシピが楽しめるのも大きな魅力です。
吉田城の城下町として、さらに東海道の宿場町として発展した吉田の町(現:豊橋)は、明治時代以降も日清・日露両戦争の際に中国大陸との間を往復した軍隊により発展。同時に佃煮づくりが軍隊食需要により産業として三河に確立し、戦後の高度成長時代以降は大手食品企業の下請けとして高い品質と技術が活かされ、国内有数の佃煮の産地として存続してきました。